代表 柵木志の紹介

代表 柵木志の映像制作への想い

なぜ映像を通してアピールするのか? その理由はそれぞれのお客様によって違っています。株式会社モーション・ビジュアル・ジャパンは、一般社団法人全国地域映像団体協議会において最優秀賞を受賞した経験を活かした知識と技術力で、お客様のニーズにお応えしたいと考えています。そのモーション・ビジュアル・ジャパンの代表が持つ、映像制作へ込める熱い想いをご紹介します。

柵木 志の映像制作に対しての想い

8mmで映像に目覚める
8mmで映像に目覚める

大学時代に8mmカメラを持って撮影旅行する代表

きっかけは、高校時代におこなった8mm映画制作です。文化祭での上映のために映画企画段階から参加をし、友人たちと一緒に試行錯誤しながら完成させました。昔から映画が大好きだったため、自ら映像作品を制作することへの憧れはありました。そして貫徹を繰り返しながら完成した作品は、文化祭のコンペにてなんとダントツの優勝。「もしかして、自分はセンスあるのでは?」なんて思ったりもしました(笑)。

そんな高校での経験もあり、アメリカにある州立大学へと進学。映像の世界にどっぷりと浸り始めます。大学では映画を専攻し、本格的に映像を学びました。アメリカなので授業はもちろん英語です。在学中は実験映画にのめり込み、意味不明な作品を16mmで制作しました。そして色々な映画をとにかく見ました。今思うといい時代だったなぁと思います。映画は1年に500本ぐらい鑑賞し、その感想をノートに綴っていました。映画三昧の刺激的な日々でした。当時のノートは今もありますが、さすがに恥ずかしいので見返してはいません。当時のの卒業制作が残っているので、せっかくなので皆様に感謝の気持ちを込めて、以下に貼ります。

映画からテレビへ
テレビ局時代に様々な番組の演出を経験

テレビ局時代に様々な番組の演出を経験

大学を卒業してからは日本へ戻り、地元のテレビ局へと就職しました。そこでは報道部に配属されました。ニュース番組のAD職で、夕方から夜中にかけての勤務でした。決してラクではありませんでしたが、それでも仕事にやりがいがありました。始めた当初は慣れていないため戸惑いもありましたが、「1日も早くディレクターになる。そして自分の作品を電波に乗せたい!」という思いが強かったため、長く続けられたのだと思います。高校の時に映画制作をし、その作品を色々な人に褒めてもらえたことも、仕事を続ける原動力になっていたのではないかと思います。

ディレクターとなってから数年が経過したころ、私の作品を観てこの世界を目指したという新入社員が入社してきました。その時は飛び上がって喜びたい気持ちでしたが、「あぁ、そうなの?」と軽く受け答えをしました。しかしその日の夜に飲んだビールの味は最高でしたね。また、その時にこの仕事は人の人生を左右することもあるんだなと強く感じました。映像を見ていただくということは、視聴者の貴重な時間をいただくということです。ですから一切の手抜きをせず、一つ一つの作品を全力で作っていこうと改めて心に決めました。

テレビ局時代に制作した番組の中には、『一般社団法人全国地域映像団体協議会』主催のコンペで最優秀賞を受賞したものもあります。日本一の称号をいただくことが出来たのです。当時は多様なジャンルの番組に携わりましたが、一番長く関わったのはドキュメンタリーで、賞をいただいたのもドキュメンタリー作品でした。

ドキュメンタリー映画を自主制作

テレビ局でのディレクターとしての経験を経て、独立したのが2007年。映像制作会社である株式会社モーション・ビジュアル・ジャパンを立ち上げました。またNPO法人 I have a dream 副理事長を兼任し、様々なイベント活動にも携わっています。NPO活動の延長でドキュメンタリー映画を制作し、日本全国や海外で上映活動をしたりもしています。映画を通し、混迷する時代を生き抜くためのヒントを見る人に提示できればと思っています。

ドキュメンタリー映画『so : but (and) = 1.2.3.4 ーあらかじめ、情動の』予告編

講師としても活動
講師としても活動

2013年、西尾市で「西尾市ミュージック・ビデオ・アワード ~ミュージックビデオを制作しよう!~」(全10回) の講師、2015年にはHAL名古屋校で「社会人・初心者向け動画制作講座」(全18回)、2016年JBR生活救急グループサービス「カンパニー横断ワーク」の講師など、講師としての経歴も多数。また、映像制作のノウハウを活かした、企業の社外アドバイザーやコンサルタントとしてもお声がけをいただきます。

今後は代表として
8mmで映像に目覚める

現在は映画、テレビ、CMなどなんでもこなす

好きなことを仕事にするべきではないと言う人もいますが、私はそうは思いません。好きなことで仕事ができ、その仕事によって皆が喜ぶ姿を見ながら生きていける。これはとても素晴らしい幸せなことだと思います。さらにそれが社会貢献へとつながれば、言うことはありません。

今の仕事では、お客様にとって何がベストなのかを考え、情熱を持って映像制作に取り組んでいます。映像で地元に地域貢献できることは何か、常に考えながら面白いことをしていきたいと思います。

「人の人生を左右する映像を作る」

これはもちろん、良い意味でです(笑)。映像を見たことによって人生観が変わったり、勇気をもらえたりすることがあります。私自身も他人が作った映像から力をもらえることがあります。そんな影響力のある映像を、新しい技術を取り入れながら作り続けたいですね。

経歴紹介

1995年 アメリカ南イリノイ州立大学映画学科卒業
1995年 株式会社名古屋テレビ映像入社
2007年 株式会社モーション・ビジュアル・ジャパン設立

「言葉や文字では伝わらない・・・」 “伝える” “伝わる” 映像制作の基礎知識

  • 魅力をしっかりと伝える映像の表現力
  • プロが教える映像制作のポイント

MVJコラム

Page Top